飴色に変わっていく、ヌメ革!
でも、我慢できない所まで行くと、どうにか修理・修復したいと思いますよね?
元々ヌメ革は、表面に何も塗装されておりませんので、お色が変わっていく素材でございます。
その分雨等のシミも付きやすいですよね!
レシッズ革研究所では、塗料を使い分け修復していきます。
染める。上から乗せ、強度も上げる。質感(柔らかさ)を重視し色付けする。傷を埋めながら塗装する。などなど!
皆様 今晩は、レシッズの陶山(すやま)です。
今回ご紹介させて頂く商品は、グローブ・トロッター【GLOBE-TROTTER】のサファリと言う、キャリーバッグ(旅行鞄)です。
ヌメ革のお色を元のお色に近づけたいとご依頼頂きました。
Before | After |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
撮影時間に誤差が生じ、背景も暗いですが、お許し下さい。
元のお色が見え隠れしておりました部分も均等になりました。
いかがでしょうか?
お色のご相談は、文面や口頭では、なかなか難しいものがございます。
お色が商品(バッグ・財布・ジャケット等)に残っていれば良いのですが、エナメル製品等になりますと、残っていない場合もございます。
その場合は、何かサンプル的な物を一緒に郵送していただければ幸いです。
来店の際は、雑誌や色見本等から選んで頂ければと思います。
その他にも、ソファやお椅子の修理・修復・張替えもいたします。
部分的な張替をし、張替えていない部分のお色に合わせ修復していく事も可能なお店でございます!
エナメル修理・ソファ修理も対応可能なお店 レシッズ革研究所!
まずは、お気軽にお電話かメールを頂戴できればと思います。
それでは、ご連絡お待ちしております。
レシッズの陶山でした。